30日(日曜日)
台風17号通過。
9月も悪天候の日と上架中以外は出船させていただきました。
たくさんの人に乗っていただきました。ありがとうございました。
今月はイレギュラー的デカ烏賊の爆釣りが続きました。
永遠には続くはずもないのですが、10月もリクエストあればイカ出船しますのでよろしくお願いします。
また、青物も釣れだしましたのでジギングでもよろしくお願いします。
29日(土曜日)
チャーターで12:00~24:00
この頃スケジュールが合わず久しぶりに乗ってくれたチームです。
AB号はZENAQのロッドでハリネズミのようになりました。
スタートからティップランでアオリポイントを回りました。
良くはないのですが行く先々でポロポロget!してくれました。
ジギング・マイカは不調!魚の気持ちはいつでもわかりません。
28日(金曜日)
デカいか釣れたり豆イカ釣れたりアオリが釣れたりでした。
サゴシは少なかったですがイカも少なくベイト反応も終了頃まで出ないほどでした。
今日は一人30パイ取れませんでした。
25日~27日
今週の海は季節の変わり目の悪コンディション。
シーマンの上架を手伝ったりAB号のトイレの段取りなどゴソゴソしていました。
23.24(日曜日・月曜日)
イカ便、悪コンディション予報があり欠航しました。
週末・日曜日、他船で鰤メジロたくさん上がっていました。
ジギングシーズン開幕です。
22日(土曜日)
オールブルー号下架。で昼まで3時間新しい魚探の設定や調整で出船しました。
たまたまかもしれませんが、鰤2メジロ4釣れてしまいました。
17時~20時仕立てでイカ出船。
20:30以降の状況は不明ですが上架中1週間で海が変わったのかデカいかなしで渋かったです。
昼間の強面人と変わって夜はカワイ子ちゃんや美人で一杯、華やかでした。
21日(金曜日)
ペラ磨き・アーノード、シャフトジンク交換・魚探交換装備。
ペラは景色が映るほどピカピカ!トランデューサーも50ノット出しても映りそう(AB号出ません!)
魚探はフルノFCV-295。使いなれたロイヤルも泣き別れですがネットワークの為完全FURUNO化しました。
大谷さんは着信拒否か?田原さん今回もお世話になりました。無事取付できました。
20日(木曜日)
赤江塗装さんにお世話になりラインや傷を補修してもらいました。
この船を造った頃(3年半前)は今よりもっとお金がなくて
黄色ラインは¥198のカンスプレーを数本使用しました。懐かしいです。
今回は少し良い塗料を使いやっと思っていた黄色に発色しました。
19日(水曜日)
トランディユーサー取り付け。
今回上架の最難関船底加工終わりました。ほぼ1日かかりました。
17日(月曜日)敬老の日
オールブルー号上架。
ドックのワイヤー交換が午前中あり昼頃上架しました。
前回上架から丁度1年ですが船底には「フジツボ」が探して取らないといけないくらい着いていませんでした。
係留ロープで擦れて船底塗料が取れた部分と以前の塗料が出てきたところのみフジツボが着いていました。
フジツボ落とし作業が楽だったので半日の遅れ楽々取り戻しました。
※山下さん、会社の船にこの塗料おすすめです!
16日(日曜日)
今日は4~5人のグループの無断キャンセルがあり4名で出船しました。
さて、今日の釣果はオープンセールなし、良いとこなし、サゴシ全開!
たくさん釣った人30~40くらいでした。
15日(土曜日)
オープニングはデカいかが入乗り。
その後は渋くなったように感じましたがダラダラ釣れ続け終わってみると
多い人70+~100-。少ない人で30+でした。
14日(金曜日)
碇舶1投目から全開!デカイカばかりがバンバンあがってきます。
スッテの人にはデカイカが連結して上がってきます。
2時間ほどで失速しましたがこの間に1日分取ってもらったと思います。
多い人70~80でした。クーラー満タン!写真あとで
13日(木曜日)
今日も良く釣れました。
一番釣った人にはほぼ入乗りと書いても良いといわれました。
見ていると大型・特大が次々上がってきました。
それでもサゴシ釣りをやり始め釣果は伸びず60~70でした。
胴体40cmクラスのケンサキはハマチの引きと変わりません。ガンガン引いて楽しそうです。
12日(水曜日)
灯火1時間後頃から良く乗りだしやがて入乗りに。
サゴシの影響か11時頃から失速しましたが今日も良く釣れたと思います。
一人60~80でした。
オールブルー号は17日から上架予定です。
今回は船底掃除・塗装の他、魚探を交換しますのでセンサーの取り付けで船底を少し加工します。
21日下架予定で22日は仕立てで出船予定です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
11日(火曜日)
錨泊時点で乗りだし激ノリ!
しかも標準サイズが小さく見えるほど大型ばかり。
あまりの入乗りにテンションが維持できず飽きてしまい1人は21時頃アオリ釣り始めました。
22時過ぎ上がりました。1人は船初めてだそうですが18:30~22:00まででエギだけで上がってきたのは
2回のみだったそうです。
9日(日曜日)
はじめ1時間ほどは渋かったのですが、だんだん乗りだし後半はほぼ入乗り。
大型も特大も次々上がってきて笑いが止まらない様子でした。
多い人70~80釣ったらしいです。
イワシに似せたエギに集中HITしていました。
8日(土曜日)
入乗りとは少しだけ言えませんがずっと釣れていました。
エギングTOP 71パイ
スッテ TOP 約100パイ
今日はサゴシは少なめ、豆イカも適度に混じり大型もたくさん釣れました。
女の子も30パイできました。
7日(金曜日)
1人で出船になってしまいました。
入乗り渋乗り繰り返し、サゴシに襲われながら終わってみればお客さん70~80パイの好釣りで終了しました。
中型大型特大と今日も良いサイズ、胴体が40cm超えるものもいました。
6日(木曜日)
はじめ無風無波無汐。灯火間もなく乗り始めすぐ全開の入乗り。
サゴシやフグに何度も仕掛けをやられましたが何のそのでした。
僕も釣らせてもらいましたが7、8回切られ途中から捨てるようなエギでやりました。
なんでも乗りました。今日も豆イカなしで良型。デカいかがたくさん混じりました。
80~100パイ釣ってもらったと思います。
5日(水曜日)
仕立てで夜便。
灯火直後から入乗りになりいいサイズばかり釣れました。
サゴシが出てきて失速しましたが終りまでまあまあ釣れました。
伝統?の手釣り漁法で50~60釣ってもらったようです。
サゴシやデカいかに仕掛けをたくさん取られました。
9月1日(土曜日)
仕立てで15:00~。
沖で鳥山発見!行ってみると青物のボイル。大ハマチ2GET!ツバス3。
ドラグも唸るし青物の引きはやっぱりハマります。
夜はイカ。久々の良いコンディションでしたがサゴシに阻まれ苦戦。
やむなく引っ越しして新天地でコツコツ釣りました。多い人30+。