30日(水曜日)
1投目からメジロ。次は鰤。人気のないところでボトム感度がよく食らい付きブリ・メジロ好釣りでした。
白石礁は一流しブリ・メジロ連発!でもブリは1匹しか取れませんでした。残念。
お客さん2名、鰤4・ヒラマサ・メジロ13・マダイなどです。
26日27日(土曜日・日曜日)
昨日は来客があり更新できませんでした。釣果はメジロ2・ハマチ。
悲惨なGWスタートとなりましたが今日はスッキリ!
朝からずっと鳥山があり1日中釣れました。メジロのボイルも出現、船の側を泳いでいるメジロも見えました。
そして16時頃からシーマン発見ポイントでメジロ好釣り!
バラシも多発しましたが一機に数が伸びました。仕立て2名でしたが鰤・メジロ20くらいです。
25日(金曜日)
「春の海ひねもすのたりのたりかな」与謝蕪村
メジロ15くらい・ヒラマサ・マダイ・スズキなど。
朝からポロポロ釣れていたメジロが14時頃スイッチON!
よくHITしてきました。3名で
23日(水曜日)
オバマ大統領出迎えのためお休みしました。
今頃は銀座の寿司屋さんで安部首相とブリの握りを食べているはず。
気になる話題はやはりTPP!ツインパワーパワーギヤですか?
・・今週青物爆釣しているようです。出船予定の金曜日くらいからいなくなりそうな
20日(日曜日)
メジロ・ヒラマサ。
ブリお預けでしたが退屈しないくらいに何処でもハマチが釣れました。
ホーボーは伊根のほうではジュディーオングと言うらしい。
♪wind is blowing from the Aegean 「エーゲ海から風が吹いている」
19日(土曜日)
風予報悪くもし出られなくてもOKの人が集まってくれました。
網野沖でやりましたが良い魚影を見つけられず悲惨な釣果になりました。
ヒラマサ・ハマチ・根魚など。
16日(水曜日)
2日くらいは釣れるだろうと昨日のブリ・メジロ爆釣ポイントへ直行!
「Oh!パッキャマラド」・・はずれ!
粘りましたが網野に帰って昨日のハマチ入れ食いポイントで釣ることにしました。
帰ると鳥山また入れ食い感度。16時~18時2時間で挽回しました。
3人なので控えめ釣果ですが鰤1メジロ3できました。マダイも
15日(火曜日)
鯨出現!初めて見る野生クジラ!始めは大きなイルカがいると思ったのですが。
「ブシュー」とすごい音で潮を吐いたり尾鰭ですごい水しぶきをあげたり。大きさはAB号くらいはあったです。
港の側まで泳いでゆきました。明日になって浜にあがってないとよいですが。
・・釣果は午後からのハマチ入れ食い!船の周りでボイルしトップでもよく食ってきました。
13日(日曜日)
鰤・メジロ4・ハマチなど
朝一海底活性感度発見!ブリ・メジロ・ハマチ一斉HIT!
ボイルでメジロも追加!今日はいただきかと思いましたが欲を出して転戦、
渋めの釣り行きでした。
12日(土曜日)
メジロ19・ヒラマサ7・ハマチ不明・その他。
朝一イルカの大鳥山で出鼻を挫かれメジロ・ハマチをポロポロ釣っていましたが後半爆釣!
浅瀬の活性感度が1マイル船について来ているようでした。その後閉店まで同じところを流すたび良く食ってきました。
9日(水曜日)
「STAP細胞はあります!」
「LUSTER」「FALCON」さんがブリ・メジロがよう食うで!と言うので急遽出船しました。
港から5分、行ってみるとボトムや少し浮いたとろろに単独的な感度が出入りしました。
すぐ鰤・メジロGET!あとハマチを釣って最後にヒラマサでした。
7日(月曜日)
風が心配でしたがたいした事はなく、終わって見れば釣日和でした。
遅めの出船でしたが行く先々釣れそうな感度がなく「オーパッキャマラド・・・」。
でも午後から誰もいなくなったポイントに鳥山が出来ポロポロ釣れ始めました。
終盤大鳥山ジグが落ちないほど帰れないほど1091!メジロも混ざり良かったです。
4日(金曜日)
発達した低気圧通過で台風並(以上?)の風が吹いています。
明日は等圧線緩みますが日曜日はまた冬型、明日明後日は欠航にしました。
月曜日からよさそうです。
4月2日(水曜日)
2名で出船。鰤・メジロ・ヒラマサ5など。
航行中遭遇する小さな群れがメジロやヒラマサ混じりでよくジグに食いついてくれました。
ポイント大感度になり釣堀発生と思った瞬間見渡す限りのイルカの群れ出現でおおかた釣れなくなりました。