釣果2011年11月

26日(土曜日)

メジロ・ハマチ。5名で。

ようやく出ました!爆裂反応。カワハギ反応のごとく青物反応炸裂しました。

TOA4時間は入れ食いでした。ハマチの入れ食い楽しみました。

 

23日(水曜日)

2名で。ハマチ・真鯛・レンコ鯛・サゴシ・アオリなど。

強風予報で何時まで居れるかな?でしたが15時過ぎSW14mで撤収しました。

表層水温は19℃台になり青物活性もあがってきたように思えました。

19日(土曜日)

悪天候予報でお客さん1名になってしまいました。ひどく降りましたが後半わりと凪になりました。ジギング・エギング・タイラバで。メジロ・アオリ他。

明日は冬型W強風で数日荒れます。残念ですが欠航です。凪になったらまたよろしくお願いします。

 

 

ずぶぬれのため忘れ物の紙ツナギ失敬しました。スミマセン
ずぶぬれのため忘れ物の紙ツナギ失敬しました。スミマセン

13日(日曜日)

4名で。メジロ2、真鯛4、その他。写真後日UPします。

予報よりW風強くなるだろうと思い「安全航海第一」、近場で凌ぎました。

高波強風たいした感度も出ない中皆さん良いものGETしてくれました。

マダイは75~76cm3枚と40cmくらい1枚、キジハタやサバ、大物フックアウト数発ありました。

 

12日

4名で仕立て。12:00~22:00 アオリとジギングとマイカ。釣果後日UPします。

ジギング反応はほとんどなし。アオリも行方不明。それでも臨機応変に凌いでいただきました。

マイカは70m~90mで入れ乗り、大漁。ほぼ良いサイズです。

コンディション悪い日が続き久々の出船でした。

 

5日(土曜日)

5名で昼間の部、そのメンバーに2名加勢して夜の部。イカ約600、アコウ45cmほか2、マダイ40cmほか4、キントキ、レンコなど。

昼間はジギングで出ましたが行く所行くところ魚探真っ黒で参りました。青物反応も青物もなし。

夜はイカで。ピークは過ぎたはずですがほぼ入れ乗り状態で1人80~150パイ。

タイラバなどで魚をGETする人もいました。※SDカードエラーで写真読み込めませんでした。

11月3日(水曜日祝日)

1名で出船。1日2日天気はずしましたが今日は凪。網野沖にも青物反応が出現や沖合いでの大物ボイルがありました。

それでもジギングは渋く何とか面子を保てた程度の釣果でした。去年は10月15日頃から青物爆裂反応が出現しましたが今年はまだ・・・。

今日の表層水温は21.8℃、あと2℃くらい下がると良いのかもしれません。サワラ・アコウ・ハマチ・ガシラなど。